凡例
同定が不確実なもの
移入・または再移入されたもの及び最近の外来種
死んでいるもの
雑種
禁固あるいは行動を制限されていたもの
(本サイトのポリシーに反して)観察時に録音を使用しているもの
(本サイトのポリシーに反して) 観察時に餌などを使用しているもの
(本サイトのポリシーに反して) 自動撮影機を用いているもの
写真以外、動画またはスライドショーなど
写真以外、さえずりなどの音声
写真以外、描画されたもの
和名に付記された「*」アステリスクは、和名がない、または安定していない場合の暫定的な名称を示します。
分類・同定
鳥の部の分類については、原則として John H. Boyd III によるプロジェクト "Taxonomy in Flux" (TiF) に準拠しています。
亜種の比定に際して、形態ではなく生息地をもとにして行っているケースが多くあります。
同定には注意を払っていますが、間違いも多々あると思います。お気付きの点はサイト運営者までご連絡下さい。
基本収蔵方針
- たまたま遭遇したものに限る。エサ、録音、匂い、人工止まり木などで釣り出すことようなアンフェアなことはしない。口笛や声などで直接被写体に呼びかけることはある。
- エサを用いて野生動物を見せる観光ツアー・観光施設には行かない。
- やむを得ない事情(単独行動が危険、交通手段がないなど)がある場合を除き、バードツアーに参加したり、ガイドを傭ったりしない。
- 無茶はしない。巣を覗きこんだり、いやがるものを無理に撮影したりしない。また、撮影はできるだけさっさと切り上げる。
- 動物園、水族館にいるもの、および禁固あるいは捕縛して飼われているものは原則として収蔵しない。もちろん、一時的にせよ、自ら捕獲・採集あるいは拘束しない。
- 飼われていると想像されるものでも、自由を制限されずひとりでうろうろしているものは収蔵することがある。
- 植物については、基本的に人間が植えたものは収蔵しないが、自力で生えてきたものは土着のものでなくとも収蔵することがある。また、畑作の植物が美しい、または珍しい場合に収蔵することがある。
このウィンドウを閉じるには、ページの最上段に戻り、右上の「×」ボタンをクリックしてください。
PASSERIFORMES / Passeri / Passerida / Passeroidea / Fringillidae
スズメ目 / スズメ亜目 / スズメ小目 / スズメ上科 / アトリ科

ヒワのなかま
FEATURED PHOTOS
以下の項目については、別館で、より大判の写真とともに紹介しています。
各画像をクリックすると別館のエントリに移動します。
PHOTOGRAPHS
ボタンによって表示項目を絞り込むことができます。
-
ヒマラヤマミジロマシコ [1] (アトリ科ヒワ亜科. 英名: Himalayan White-browed Rosefinch, 学名: Carpodacus thura). 写真: 09/1998, ブータン山中 alt. >4,000m.
ブータンの峠越えはしんどい。1000m 以上の標高差。希薄な酸素。宇宙遊泳のように、一歩、一歩ヨタヨタと進みながらやっと辿り着いた峠のヤブの中に、ちょろちょろする鳥がいる。やむをえずヨタヨタとカメラを向ける館長に、理事は「やめときなさいよ。どうせガスで写りゃしないわよ。フィルムがもったいない」と言うのだった。
追記。峠を越して辿り着いた野営地が標高 4,450m であることを最近インターネットで知った。ということはひょっとすると 5,000m 近かったと言うことか。標高を修正。
-
ズアオアトリ [6] (アトリ科アトリ亜科. 英名: Common Chaffinch, 学名: Fringilla coelebs). 写真: 08/2010, フランス・コートドール県.
-
ムネアカヒワ [3] (アトリ科ヒワ亜科. 英名: Common Linnet / Eurasian Linnet, 学名: Linaria cannabina). 写真: 08/2010, フランス・エクラン国立公園.
-
セリン [3] (アトリ科ヒワ亜科. 英名: European Serin, 学名: Serinus serinus). 写真: 08/2009, フランス・ケラ地域自然公園.
-
イスカ (アトリ科ヒワ亜科. 英名: Red Crossbill, 学名: Loxia curvirostra). 写真: 08/2009, フランス・ケラ地域自然公園.
-
ゴシキヒワ [5] (アトリ科ヒワ亜科. 英名: European Goldfinch, 学名: Carduelis carduelis). 写真: 08/2009, フランス・ケラ地域自然公園.
-
アオカワラヒワ [6] (アトリ科ヒワ亜科. 英名: European Greenfinch, 学名: Chloris chloris). 写真: 08/2009, フランス・ケラ地域自然公園.
-
ハギマシコ [1] (アトリ科ヒワ亜科. 英名: Asian Rosy-Finch, 学名: Leucosticte arctoa). 写真: 02/2011, 北海道別海町.
-
アオカワラヒワ [7] (アトリ科ヒワ亜科. 英名: European Greenfinch, 学名: Chloris chloris). 写真: 09/2011, ギリシャ・クレタ島アナリプシ.
-
ゴシキヒワ [6] (アトリ科ヒワ亜科. 英名: European Goldfinch, 学名: Carduelis carduelis). 写真: 09/2011, ギリシャ・クレタ島アナリプシ.
-
メキシコマシコ [8] (アトリ科ヒワ亜科. 英名: House Finch, 学名: Haemorhous mexicanus). 写真: 08/2012, ハワイ・オアフ島.
-
モウコナキマシコ (アトリ科ヒワ亜科. 英名: Mongolian Finch, 学名: Bucanetes mongolicus). 写真: 08/2012, モンゴル・ゴビ.
-
オオマシコ [1] (アトリ科ヒワ亜科. 英名: Pallas's Rosefinch, 学名: Carpodacus roseus). 写真: 01/2013, 長野県.
-
オオマシコ [2] (アトリ科ヒワ亜科. 英名: Pallas's Rosefinch, 学名: Carpodacus roseus). 写真: 03/2013, 長野県.
-
ヒマラヤマミジロマシコ [2] (アトリ科ヒワ亜科. 英名: Himalayan White-browed Rosefinch, 学名: Carpodacus thura). 写真: 09/2016, 中華人民共和国・哈巴雪山 alt. 4,100m.
-
ムラサキマシコ [4] (アトリ科ヒワ亜科. 英名: Purple Finch, 学名: Haemorhous purpureus). 写真: 05/2018, 米国メイン州・スクーディック半島.
-
オオマシコ [3] (アトリ科ヒワ亜科. 英名: Pallas's Rosefinch, 学名: Carpodacus roseus). 写真: 01/2024, 長野県諏訪郡.
-
オオマシコ [4] (アトリ科ヒワ亜科. 英名: Pallas's Rosefinch, 学名: Carpodacus roseus). 写真: 02/2024, 長野県諏訪郡.
LINKS
鳥の部
鳥の部の一覧へ
INFORMATION
Copyright
著作権は留保しますが、写真については クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。テキスト、イラストレーションなど写真以外は対象外です。