凡例
同定が不確実なもの
移入・または再移入されたもの及び最近の外来種
死んでいるもの
雑種
禁固あるいは行動を制限されていたもの
(本サイトのポリシーに反して)観察時に録音を使用しているもの
(本サイトのポリシーに反して) 観察時に餌などを使用しているもの
(本サイトのポリシーに反して) 自動撮影機を用いているもの
写真以外、動画またはスライドショーなど
写真以外、さえずりなどの音声
写真以外、描画されたもの
和名に付記された「*」アステリスクは、和名がない、または安定していない場合の暫定的な名称を示します。
分類・同定
鳥の部の分類については、原則として John H. Boyd III によるプロジェクト "Taxonomy in Flux" (TiF) に準拠しています。
亜種の比定に際して、形態ではなく生息地をもとにして行っているケースが多くあります。
同定には注意を払っていますが、間違いも多々あると思います。お気付きの点はサイト運営者までご連絡下さい。
基本収蔵方針
- たまたま遭遇したものに限る。エサ、録音、匂い、人工止まり木などで釣り出すことようなアンフェアなことはしない。口笛や声などで直接被写体に呼びかけることはある。
- エサを用いて野生動物を見せる観光ツアー・観光施設には行かない。
- やむを得ない事情(単独行動が危険、交通手段がないなど)がある場合を除き、バードツアーに参加したり、ガイドを傭ったりしない。
- 無茶はしない。巣を覗きこんだり、いやがるものを無理に撮影したりしない。また、撮影はできるだけさっさと切り上げる。
- 動物園、水族館にいるもの、および禁固あるいは捕縛して飼われているものは原則として収蔵しない。もちろん、一時的にせよ、自ら捕獲・採集あるいは拘束しない。
- 飼われていると想像されるものでも、自由を制限されずひとりでうろうろしているものは収蔵することがある。
- 植物については、基本的に人間が植えたものは収蔵しないが、自力で生えてきたものは土着のものでなくとも収蔵することがある。また、畑作の植物が美しい、または珍しい場合に収蔵することがある。
このウィンドウを閉じるには、ページの最上段に戻り、右上の「×」ボタンをクリックしてください。
PASSERIFORMES / Passeri / Passerida / Muscicapoidea / Muscicapidae
スズメ目 / スズメ亜目 / スズメ小目 / ヒタキ上科 / ヒタキ科

ヒタキのなかま
FEATURED PHOTOS
以下の項目については、別館で、より大判の写真とともに紹介しています。
各画像をクリックすると別館のエントリに移動します。
PHOTOGRAPHS
ボタンによって表示項目を絞り込むことができます。
-
気候のせいと、牧畜業のせいで、ピレネーでも一定の高度より上には、結構草原がひろがっている。そういうところでのはツグミ系のジョウビタキの仲間とか、あとタヒバリとかを多く目にした。これはハシグロヒタキ。やはり標高の高い牧草地では常連ともいえる存在だ。ちょうど夏羽から冬羽へ生え換わるところなので、柄は本当に千差万別だったけれど、なんとなく、姿勢とか、こう雰囲気とかで、ほんとになんとなく、あ、こいつらだ、ということがわかる。
-
チャバラオオルリ [3] (ヒタキ科アオヒタキ亜科. 英名: Vivid Niltava, 学名: Niltava vivida). 11/2009, 台灣・台東縣.
-
コンヒタキ (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: White-tailed Robin, 学名: Myiomela leucura). 11/2009, 台灣・台東縣.
-
同定中のヒタキ (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: -, 学名: -). 11/2009, 台灣・台東縣.
-
ルリチョウ [6] (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Taiwan Whistling-Thrush, 学名: Myophonus insularis). 07/2010, 台灣・台東縣.
-
シロビタイジョウビタキ [2] (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Common Redstart, 学名: Phoenicurus phoenicurus). 08/2010, フランス・コートドール県.
-
同定中 (ヒタキ科. 英名: - , 学名: -). 08/2010, フランス・コートドール県.
-
ヨーロッパノビタキ [1] (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: European Stonechat, 学名: Saxicola rubicola). 08/2010, フランス・ジュラ県.
-
クロジョウビタキ [5] (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Black Redstart, 学名: Phoenicurus ochruros). 08/2010, フランス・エクラン国立公園.
-
ハシグロヒタキ [6] (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Northern Wheatear, 学名: Oenanthe oenanthe). 08/2010, フランス・エクラン国立公園.
-
マミジロノビタキ [2] (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Whinchat, 学名: Saxicola rubetra). 08/2010, フランス・ケラ地域自然公園.
-
マダラヒタキ [5] (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: European Pied-Flycatcher, 学名: Ficedula hypoleuca). 08/2010, フランス・カマルグ.
-
ヨーロッパコマドリ [7] (ヒタキ科ツグミヒタキ亜科. 英名: European Robin, 学名: Erithacus rubecula). 09/2010, フランス・パリ.
-
インドヒタキ (ヒタキ科ヒタキ亜科. 英名: Indian Robin, 学名: Saxicoloides fulicatus). 07/2011, スリランカ・アナマドゥーワ.
-
クロノビタキ (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Pied Bushchat, 学名: Saxicola caprata). 08/2011, スリランカ・ヌワラエリヤ.
-
ムナフヒタキ (ヒタキ科ヒタキ亜科. 英名: Spotted Flycatcher, 学名: Muscicapa striata). 09/2011, ギリシャ・クレタ島アナリプシ.
-
コマドリ [4] (亜種名: タネコマドリ, ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Japanese Robin, 学名: Larvivora akahige tanensis). 03/2012, 八丈島.
-
アカハラシキチョウ [7] (移入. ヒタキ科ヒタキ亜科. 英名: White-rumped Shama, 学名: Kittacincla malabarica). 07/2012, ハワイ・カウアイ島.
-
セグロサバクヒタキ (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Pied Wheatear, 学名: Oenanthe pleschanka). 08/2012, モンゴル・グンガルートNR.
-
イナバヒタキ (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Isabelline Wheatear, 学名: Oenanthe isabellina). 08/2012, モンゴル・グンガルートNR.
-
サバクヒタキ (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Desert Wheatear, 学名: Oenanthe deserti). 08/2012, モンゴル・ゴビ.
-
クロジョウビタキ [6] (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Black Redstart, 学名: Phoenicurus ochruros). 08/2012, モンゴル・ゴビ.
-
シロビタイジョウビタキ [3] (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Common Redstart, 学名: Phoenicurus phoenicurus). 08/2012, モンゴル・ウランバートル.
-
アカハラシキチョウ [8] (ヒタキ科ヒタキ亜科. 英名: White-rumped Shama, 学名: Kittacincla malabarica). 05/2014, シンガポール.
-
エゾビタキ [1] (ヒタキ科ヒタキ亜科. 英名: Grey-streaked Flycatcher, 学名: Muscicapa griseisticta). 09/2015, 長野県.
-
オジロノゴマ (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Chinese Rubythroat, 学名: Calliope tschebaiewi). 09/2016, 中国雲南省・昆明.
-
同定中のヒタキ (ヒタキ科. 英名: -, 学名: -). 09/2016, 中国雲南省・大理.
-
ヤマザキヒタキ [7] (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Grey Bushchat, 学名: Saxicola ferreus). 09/2016, 中国雲南省・虎跳峡谷.
-
ルリビタイジョウビタキ (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Blue-fronted Redstart, 学名: Phoenicurus frontalis). 09/2016, 中国雲南省・哈巴雪山.
-
キンイロヒタキ (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Golden Bush-Robin, 学名: Tarsiger chrysaeus). 09/2016, 中国雲南省・哈巴雪山.
-
エゾビタキ [2] (ヒタキ科ヒタキ亜科. 英名: Grey-streaked Flycatcher, 学名: Muscicapa griseisticta). 10/2019, 長野県.
-
エゾビタキ [3] (ヒタキ科ヒタキ亜科. 英名: Grey-streaked Flycatcher, 学名: Muscicapa griseisticta). 10/2020, 長野県.
-
ノゴマ [2] (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Siberian Rubythroat, 学名: Calliope calliope). 06/2023, 北海道天売島.
-
ノゴマ [3] (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Siberian Rubythroat, 学名: Calliope calliope). 06/2023, 北海道焼尻島.
-
ノゴマ [4] (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Siberian Rubythroat, 学名: Calliope calliope). 06/2023, 北海道天塩郡.
-
コマドリ [5] (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Japanese Robin, 学名: Larvivora akahige). 06/2023, 北海道稚内市.
-
ノゴマ [5] (ヒタキ科ノビタキ亜科. 英名: Siberian Rubythroat, 学名: Calliope calliope). 06/2023, 北海道紋別市.
-
エゾビタキ [4] (ヒタキ科ヒタキ亜科. 英名: Grey-streaked Flycatcher, 学名: Muscicapa griseisticta). 10/2024, 長野県諏訪郡.
LINKS
鳥の部
鳥の部の一覧へ
INFORMATION
Copyright
著作権は留保しますが、写真については クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。テキスト、イラストレーションなど写真以外は対象外です。