• Stacks Image 440221
  • Stacks Image 440224
  • Stacks Image 440342
home > 実績について > 社会・教育活動
Stacks Image 480170

社会・教育活動

このページでは、中村仁がこれまでに携わった教育・社会および学会活動などを紹介します。

学会活動

  • 土木学会:地球環境委員会「気候変動の影響と緩和・適応方策小委員会」委員,2015年4月~2016年3月
  • 土木学会:地球環境委員会「地球環境研究論文編集小委員会」委員,2014年4月~
  • 土木学会:地球環境委員会「気候変動対策小委員会」委員,2014年4月~2015年3月
  • 日本都市計画学会「東日本大震災合同調査報告書「都市計画編」編集委員会」委員, 2013年6月~2014年12月
  • 日本都市計画学会「防災・復興問題研究特別委員会 第二部会:防災部会 」委員, 2011年6月~2013年5月
  • 日本都市計画学会「編集委員会」委員, 2009年7月~2014年5月
    雑誌の編集担当号
    • 「特集:いきものとまちづくり - 都市と生物多様性 -」, 都市計画, No.287, 2010年10月
    • 「緊急特集:東日本大震災」, 都市計画, No.291, 2011年6月
    • 「東日本大震災からの復興と今後の防災」, 都市計画, No.299, 2012年10月
  • 日本建築学会 近畿支部「木造部会」委員, 2003年4月~2006年3月
  • 日本都市計画学会 関西支部「企画・事業委員会」委員, 1999年4月~2005年3月
  • 都市住宅学会 関西支部「大都市密集市街地の再生に関する研究委員会」委員, 1997年11月~2004年3月
  • 日本都市計画学会「学術研究論文発表会」実行委員, 2002年11月
  • 日本都市計画学会「防災・復興問題研究特別委員会」第3部会・市街地整備部門「上物再建支援制度と街づくり施策の連携に関する検討」委員, 1996年5月~1997年3月

教育活動(学外)

  • 大方潤一郎教授定年記念 連続セミナー「熟成期のまちづくりビジョン:包摂と支援の生活圏をつくる」のパネラー:「住宅の改修を重視した密集市街地の環境改善アプローチ」(第4回: まちなかの熟成:空間変容のマネジメントと空間文化の維持再生),2018年12月
  • さいたま市まちづくりセミナーで講演:「地域の方々によるまちづくりの必要性について」,2018年12月
  • 平成30年度後期すみだ地域学セミナーで講演:「災害を知り、災害に備える〜墨田区の地震、火災、洪水の危険性とその対応〜」, 2018年9月
  • 首都大学東京オープンユニバーシティの講師:「都市の水害リスクと建築物における対策」(都市の水災害とその対策~江戸・東京の「まち」と「ひと」シリーズ~),2017年11月
  • Malaysia-Japan International Institute of Technology (MJIIT) の Master of Disaster Risk Management (MDRM) Program の Visiting Professor として Disaster Education and Preparedness for Social Resilience の集中講義を担当, 2017年5月, 2018年5月, 2019年3月
  • 京都大学防災研究所の特別講義の講師:Spatial Planning for Disaster Risk Reduction(防災空間計画論), 2016年7月, 2017年11月, 2018年6月
  • 芝浦工業大学公開講座の講師:「復興イメトレ」の実践!~災害からの復興に備える~」, 2016年2月
  • さいたま市職員研修の講師:「市民と行政の協働の促進」, 2015年12月
  • 東京都建設局 実務研修の講師: 応用コース「災害対策科」,2012年7月
  • 経済産業省電源立地交付金業務研修の講師:「事前復興まちづくり」,2011年9月
  • 明海大学不動産学部:「都市計画の基礎」,2009年~2011年
  • 明海大学不動産学部:「まちづくり演習(都市計画実習)」,2007年~2011年
  • 東京大学大学院工学系研究科(英語特別講義:「都市の持続再生B-ケーススタディから捉える都市の将来-」):“Urban Planning System and Machizukuri in Tokyo”,2009年1月
  • 財団法人電源地域振興センターの研修講師:「住民との協働によるまちづくりⅠ~進め方の秘訣を学ぶ~」,2009年7月
  • 東京大学大学院工学系研究科・国際都市再生センター・特別演習:「根津・谷中アーバンデザイン・ワークショップ―メルボルン大学+東京大学合同演習」,2007年11月
  • 成城大学社会イノベーション学部にて代講(地域政策論):「日本の国土計画」,2007年6月
  • 明治大学理工学部建築学科にて特別講義:「神田のまちについて思うこと―ジェイン・ジェイコブズ的視点から―」,2005年11月
  • 大阪市立大学工学部・建築学科+環境都市工学科にて,都市計画・建築デザインに関する各種の実技演習を担当,1997年3月~2005年5月

公的活動

  • すみだ耐震化フォーラムでの講演:「墨田区における地震、火災、水害の危険性とその対応」,2019年2月
  • 埼玉県の都市事前復興会議での講師:「復興事前準備と復興まちづくりイメージトレーニングについて」,2019年2月
  • 平成30年度“彩の国”市民科学オープンフォーラムでの講演:「さいたま市における防災(も)まちづくりへの期待と課題」(大宮グランドセントラルステーション化構想を『防災』の視点から考える), 2018年7月
  • すみだケアマネジャー連絡会研修の講師:「災害を正しく知り、災害に備えましょう~地震、火災、洪水の危険性とその対応~」, 2017年7月
  • 国土交通省 国土技術政策総合研究所での講演:「水害リスク管理と空間計画」, 2016年11月
  • 海老名市の復興イメージトレーニングを講師として支援, 2016年9月
  • 春日部市 公共施設マネジメント基本計画策定審議会 委員, 2015年7月~2017年3月
  • 久喜市 建築審査会 委員, 2014年4月~
  • 埼玉県 震災復興グランドデザイン検討委員会 委員, 2013年4月~2017年6月
  • さいたま市 総合振興計画審議会 委員, 2013年4月~2014年3月
  • さいたま市 市民活動推進委員会 委員, 2013年4月~2017年3月
  • さいたま市主催の復興状況イメージトレーニングを講師として支援, 2013年~
  • 埼玉県主催の復興まちづくりイメージトレーニングを講師として支援, 2013年~
  • 川崎市都市計画審議会 防災都市計画のあり方検討小委員会 委員, 2012年10月~
  • 三鷹市の事前復興ワークショップ(復興状況イメージトレーニング)を講師として支援, 2012年2月
  • 埼玉県の事前復興ワークショップ(復興状況イメージトレーニング)を講師として支援, 2010年〜2012年
  • 茅ヶ崎市の事前復興ワークショップ(復興状況イメージトレーニング)を講師として支援, 2010年11月, 2012年2月
  • 葛飾区「西新小岩三丁目周辺地区における安全・快適街づくり勉強会」委員, 2010年5月~2012年3月
  • 墨田区「すみだ燃えない・壊れないまちづくり会議」委員, 2009年2月~2016年3月
  • 荒川下流河川事務所「大規模震災時における荒川の活用検討ワークショップ」のファシリテーター, 2008年11月~
  • 財団法人練馬区都市整備公社(練馬まちづくりセンター)の練馬区ビオネット「いきものつながり」ワーキング検討会委員, 2008年11月~2010年11月
  • 財団法人練馬区都市整備公社(練馬まちづくりセンター)の登録まちづくり専門家, 2008年9月~2015年3月, 派遣実績:武蔵関地区のまちづくり活動支援
  • 練馬区福祉のまちづくり条例検討委員会委員, 2007年6月~2009年6月
  • 練馬区福祉のまちづくり条例区民懇談会会員, 2007年6月~2008年4月
  • 練馬区まちづくり条例に基づく専門家(アドバイザー), 2006年8月~2013年3月。大規模建築物に係る専門家派遣(都市計画担当アドバイザー):実績2件。2006年12月~2007年1月, 2007年6月~7月
  • 大阪府提案公募型事業「木造密集市街地における住民まちづくり意識向上事業」審査委員, 2003年7月
  • 堺市「容積率割増特例検討懇話会」委員, 2002年12月~2003年3月
  • 芦屋市 都市景観アドバイザー, 2000年6月~2004年3月
  • 和泉市「緑の基本計画策定調査懇談会」委員, 1998年10月~1999年3月
  • 堺市および堺市都市整備公社主催「まちづくり塾」アドバイザー, 1998年10月~11月
  • 堺市「堺産業振興ビジョン策定委員会・産業立地部会」副部会長, 1998年8月~2000年3月
  • 堺市「安全性の高いまちづくり推進検討調査」作業部会座長, 1997年10月~1998年3月
  • 千代田区街づくり推進公社主催「街づくり学遊塾」講師, 1994年10月~1994年12月, 1996年10月~1996年12月

社会活動

東日本大震災・復興支援

  • いわき市勿来地区において、勿来ひと・まち未来会議が主催する「21世紀地域創生事業」をアドバイザーとして支援, 2018年4月~
  • いわき市勿来地区において、勿来ひと・まち未来会議が主催する「勿来と双葉の共生コミュニティデザイン事業」をアドバイザーとして支援, 2014年12月~
  • いわき市勿来地区において、NPO法人勿来まちづくりサポートセンターが主催する「岩間地区防災緑地利活用検討委員会」をコーディネーターとして支援, 2014年6月~2018年9月
  • いわき市勿来地区において、市民と行政の協働による市民討議会「なこそ未来ばなし」の実施をアドバイザーとして支援, 2013年10月~2015年3月
  • 石巻市釜・大街道地区の復興まちづくりの支援, 2012年8月~
    → 下釜第一町内会地区の出前説明会で復興事業完成後のまちのイメージ3Dを紹介, 2012年8月
  • NPO法人勿来まちづくりサポートセンターの「なこそ復興プロジェクト」に協力し、いわき市の小浜地区、錦須賀地区の復興まちづくりを支援, 2011年8月~12月
  • 日本都市計画家協会の「東日本大震災復興支援タスクフォースチーム」メンバーとして活動, 2011年5月~
    → 石巻圏(石巻市、東松島市、女川町)の「復興まちづくり情報特派員」として活動, 2011年10月~2012年3月
    URL: http://jsurp.net/wp/wp-content/themes/fukkouportal/category.php?id=310
  • 中小企業基盤整備機構の「震災復興支援アドバイザー」として活動
    → 石巻商工会議所主催の意見交換会に講師として参加(講演:石巻市の「災害に強いまちづくり」について), 2011年5月
  • 東京大学附属地震研究所の「想定を越える大津波からの避難の実態と対策の緊急調査」(国際緊急共同研究・調査支援プログラム)の調査員として、石巻市の「津波避難行動調査」に参加, 2011年11月
  • 防災情報マッシュアップサービス研究会(GDMS研究会)のメンバーとして, 復旧・復興支援サイトの構築とその普及活動, 2011年3月~2012年3月
    → 福島県庁、岩手県庁での運用支援, 2011年9月~2012年3月

他の地域

  • 一般財団法人 学びやの里(熊本県小国町)ムラの暮らし研究所の地域創成講座の講師:「復興状況のイメージトレーニング」, 2016年7月
  • 株式会社建設環境研究所での講演:「レジリエンスとコミュニティデザイン」, 2016年7月
  • うらら保育園(葛飾区新小岩北地区)で講演:
    「大規模水害に備えたまちづくり」, 2015年10月、2016年11月, 2017年10月, 208年12月
  • 墨田区曳舟地区に開設された芝浦工業大学「すみだテクノプラザ」の運営と関連する地域活動の支援,2016年3月~
  • 上尾市UR原市団地に「サテライトラボ上尾」を開設し、団地とその周辺地域のまちづくりを支援, 2014年1月~
  • 墨田区玉の井地区の防災まちづくりを支援, 2013年4月~2014年3月
  • 墨田区東向二四地区(曳舟駅周辺地区のまちづくり、地域の寄合い処「ふじのきさん家」の活動、共同化勉強会など)を支援, 2009年5月~
  • 葛飾区新小岩地区の水害対策ワークショップ活動を, 広域ゼロメートル市街地研究会のメンバーとして支援, 2006年11月~
  • まっぷす(練馬区南西部を拠点にまちづくりを提案するグループ)のメンバーとして、練馬まちづくりセンターのまちづくり活動助成を受けて:「千川上水プロムナード構想の提案」(千川通り拡幅と千川上水緑道の一体的整備のあり方を検討・提案)を企画・実施, 2007年7月~
    URL: http://maps-senkawa.blogspot.com/
  • Nerima景観まちづくり会議(練馬区まちづくり条例に基づくテーマ型まちづくり協議会)の副代表として活動, 2008年1月~2012年3月
  • 西東京市・公民館市民企画事業・講演会:「都市計画からみた緑を守り活かすまちづくり」の講師, 2011年2月
  • 日本建築家協会・関東甲信越支部・城東地域会主催シンポジウム:「粋な下町ぐらし~東京下町木造密集地の防災と景観」のパネリスト, 2010年2月
  • 練馬区まちづくり講座:「環境の世紀, 歩きたくなる街・Nerima の景観を考える」のコーディネーター(東京建築士会練馬支部景観部会メンバーとして), 2008年11月
  • 広域ゼロメートル市街地2058PLANの提案(代表者:東京大学・加藤孝明助教)に参加, 2008年8月~10月
  • 四川省都江堰市重建概念計画提案(都江堰市震災復興グランドデザインの提案, 代表者:東京大学・石川幹子教授)に参加, 2008年6月~7月
  • 練馬区向山地区(城南住宅)のまちづくり活動を、東京建築士会練馬支部景観部会メンバーとして支援, 2007年4月~2008年3月
  • 東京建築士会練馬支部・景観部会メンバーとして活動, 2006年7月~
  • まっぷす(練馬区西南部を拠点にまちづくりを提案するグループ)のメンバーとして活動, 2006年7月~
  • 東京都墨田区向島地区のまちづくり活動を, まちづくり支援専門家集団SONOTAのメンバーとして支援, 2005年11月~2008年3月
  • 文京区千駄木地区の震災復興模擬訓練のファシリテーターを担当, 2007年2月~3月
  • 大阪市福島区野田地区のまちづくり活動を支援, 2003年9月~2006年3月
  • 新潟県中越地震後の住宅補修・補強調査に参加, 2005年4月
  • 大阪市福島区の「総合計画(地域別)」策定に向けたまちづくりワークショップ活動を支援, 2004年8月~9月
  • 日本建築構造技術者協会 関西支部「定例研究会」講演:「密集市街地まちづくりの現場から構造技術者に望むこと」, 2004年5月
  • 大阪都心業務地の街路景観シミュレーション(大阪市へ提案), 2003年3月~2003年9月
  • 赤穂市塩屋地区のまちづくり活動を支援, 2003年7月~2003年12月
  • 宮城県北部地震の住宅被害調査に参加, 2003年8月
  • 萩市浜崎地区における木造住宅の地震安全性調査に参加, 2002年12月
Stacks Image 284
学術論文、学会での発表や著作などの研究活動はこちらです。
Stacks Image 334
これまでの活動のトップページに戻ります。
Stacks Image 294
まちづくりのプランや住まい・環境デザインなどの作品はこちらで紹介しています。